作曲者名 |
曲 目 |
ケーシー・カンジェローシ |
メディテーション ナンバーワン |
コマロフスキー |
コンチェルトNo.2 第1楽章 |
サン=サーンス |
ヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調 作品61より 第1楽章 |
J.S.バッハ |
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番より プレリュード |
フランス組曲 第4番より サラバンドとジーグ |
パガニーニ |
24のカプリースより 第21番 |
エドゥアール・ラロ |
スペイン交響曲 第1楽章 |
ボンヌ |
カルメンファンタジー |
ビゼー |
間奏曲「カルメン」より |
J.ドゥメルスマン |
ファンタジー |
ヨハン・ヴェンツェル・カリヴォダ |
サロンのための小品 |
フィリップ・ゴーベール |
カンタービレとスケルツェット |
シューベルト |
アルペジョーネソナタ イ短調 |
E.ボザ |
12のエチュード・カプリスより No.1, No.4 |
ヴァシリー・ブラント |
演奏会用小品 第2番 変ホ長調 Op.12 |
ジョルジュ・エネスコ |
カンタービレとプレスト |
N.W.ガーデ |
幻想小曲集 作品43より |
フィリップ・スパーク |
マンハッタン |
アルチュニアン |
テューバ協奏曲 |
佐々木 邦雄 |
大洋の鼓動(オーシャン・ビート) |
グルリット |
子どものためのアルバムより Op.140−17 スケルツォ |
平吉 毅州 |
真夜中の火祭 |
チューリップのラインダンス |
ショパン |
幻想即興曲 |
ワルツ 第1番 「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調 Op.18 |
ワルツ ホ長調 遺作 |
バラード 第1番 |
中田喜直 |
エチュード モデラート |
ドビュッシー |
パスピエ |
12のエチュード L136より 第11番 組み合わされたアルペジオのための |
S.ボルケヴィッチ |
チョウ |
W.A.モーツァルト |
ウィーンソナチネ 第6番 第1楽章 |
マクダウェル |
タランテラ |
J.S.バッハ=ケンプ |
主よ、人の望みの喜びよ BWV147 |
ベートーヴェン |
ピアノ・ソナタ 第11番 Op.22 第1楽章 |
ピアノ・ソナタ 第7番 第1楽章 |
徳山 美奈子 |
ムジカ・ナラ |
ラフマニノフ |
エチュード 「音の絵」 Op.39−1、 Op.39−9 |
プレリュード Op.32−5、 Op.23−5 |
スクリャービン |
ピアノ・ソナタ 第4番 嬰ヘ長調 Op.30 |
F.リスト |
コンソレーション 第2番 S.172 ホ長調 |
超絶技巧練習曲 第10番 S.139 ヘ短調 |
S.プロコフィエフ |
4つの練習曲より 第4番 Op.2−4 |
ピアノソナタ 第3番 イ短調 Op.28 「古い手帳から」 |
メシアン |
幼子イエスに注ぐ20のまなざしより 第8番 高きところのまなざし |
アメリカ民謡 |
ともだち讃歌 |
服部 公一 |
マーチングマーチ |
中村 八大 |
これが音楽 |
いずみたく |
手のひらを太陽に |
山本 直純 |
夕陽が背中を押してくる |
寺島 尚彦 |
たのしいね |
ハロルド・アーレン |
ミュージカル「オズの魔法使い」より 虹の彼方に |
スティーブン・シュワルツ |
ミュージカル「ウィキッド」より ポピュラー |
モンテヴェルディ |
私を死なせて |
ボノンチーノ |
お前を讃える栄光のために |
フリードリヒ・ヘンデル |
優しい眼差しよ |
私の愛しい恋人よ |
瀧 廉太郎 |
秋の月 |
アントニオ・ヴィヴァルディ |
私はジャスミンの花 |
G.ドニゼッティ |
歌劇「愛の妙薬」より 人知れぬ涙 |
G.ヴェルディ |
歌劇「リゴレット」より 女心の歌 |
トスティ |
夢 |
ばら |
他 |